Licca Life

Licca Life(りからいふ) リカちゃんといっしょに、こどもむけのしゅげいサイトです。 3DSでも見られるようになっています。

★★少し縫う(すこしぬう)

Licca Life(りからいふ)
リカちゃんといっしょに、こどもむけのしゅげいサイトです。
3DSでも見られるようになっています。

第9回 リバーシブルエプロンドレスを作ろう・着方2通り #リカちゃん #doll #Licca #衣装 #人形の服 

今回はとっても簡単(かんたん) エプロンドレスを作りましょう!

今回リバーシブルなので、2とおりのきかたができます。

丈(たけ)が長いものと、みじかい物の2しゅるいです。

PhotoGrid_1459441105818

*=======*=======*========*========*
今回(こんかい)作(つく)る物(もの)は、手縫(てぬ)いでも可能(かのう)ですが、
ミシンでぬうとしっかりつくれます。
*=======*=======*========*========*
材料
柄(がら)ちがいの布地2枚

布の大きさのめやすは
みじかいサイズは たて15センチ よこ15センチ
長いサイズは たて20センチ よこ15センチ

細いリボンかヒモ 50センチくらい

ミシン糸
*=======*=======*========*========*
道具
ミシン 
まち針
アイロンはふようですが、途中アイロンを使用するとキレイにしあがります。
しゅこうげい用の 小さいはさみ(布を切ります)
ヒモ通し(毛糸を通す大きめの針でもOK)

*=======*=======*========*========*
作り方
↓画像を参考に、ラインを引きます。
(ラインの上をぬうことになります。)
PhotoGrid_1459440206903

(画像左)
↓まち針で、2枚をなかおもてにかさねて、線どおりにミシンをかけます
(ヒモを通す穴の部分と、裾は縫いません。)
↓ミシンをかけ終わったら、周囲を1.5センチくらいの縫(ぬ)い代(しろ)でかっとします。
PhotoGrid_1459439914129
(↑画像右の列)
★縫い代を、爪(つめ)で折ります。※アイロンで折るときれいな仕上がりになります。
★表に返し、裾を1センチくらい中側におります。
★裾をミシンでぬいます
★ヒモをとおします。
ヒモは左横からいれて、左上からだして、右上からいれて、右横にだします。

※ヒモが通る部分 約1センチあけておく↓
PhotoGrid_1459440519059


↓完成です。
リボンやキラキラのパーツをつけてアレンジしてね。
PhotoGrid_1459440694023


↓後ろから見るとこんなかんじです。
丈は好きな長さに自分で変えてみてね。
PhotoGrid_1459441464115

プリントの生地は、むねのいちに、ワンポイントがくるようにちょうせいしてみましょう。

PhotoGrid_1459441755485

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
今日はエイプリルフールです。

うそを ついても良(よ)い日だそうです。

本当に、困(こま)らせないように、
わかりやすい ウソをついてもいいかもしれませんね!

菜種(なたね)は
ずっと ウソを考えていて 全くおもいうかびません。
20160401015520[1]

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆


ブログランキング★おうえんしてね!
にほんブログ村 コレクションブログ リカちゃんへ

第7回 無地(むじ)の生地(きじ)でとりあえずの服(ふく)を作(つく)ろう!その2 #Licca #衣装 #人形の服 

前回(ぜんかい)の ボレロは作(つく)ってみましたか?

ボレロができたのであれば、きっと想像(そうぞう)して、ワンピースも作ったかもしれませんね。
PhotoGrid_1457485162044
今日は ワンピースの作り方です。

このワンピースは、よそ行きではなく部屋着(へやぎ)のような感覚(かんかく)で作ってあげてくださいね。


10センチの直線縫(ちょくせんぬ)いがでてきます。
もちろんミシンでも可能(かのう)です。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~
材料(ざいりょう)
ほつれにくい生地(きじ)がおすすめです。
布(ぬの)の端(はし)があれば、端(はし)を利用(りよう)しましょう。
無地(むじ)で数着作(すうちゃくつく)れば着回(きまわ)しができます。
12センチ×10センチあればOK

道具(どうぐ)
針(はり) 糸(いと) 布を切るはさみ
糸は、ボタンをつけるくらいの太い糸で大丈夫です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

作り方
★生地を12センチ×10センチにカットします。
12センチの方が、おなか周(まわ)りになります。
★中表(なかおもて)にして、10センチの方(ほう)を上から下までぬいます。
PhotoGrid_1457486062706
★シリコンゴムをつけます。
針で、数回(すうかい)ぬってください。
ゴムは輪(わ)のままで、位置(いち)は上から1センチ~1.5センチくらいのばしょがよいですが、シリコンゴムの長(なが)さに合わせてください。
頭(あたま)が通(とお)る長(なが)さがあればOKです。
★表(おもて)に返(かえ)して完成(かんせい)。

※シリコンゴムがない場合はまるくゆわいたゴムをつけてください。
リボンの場合は長めにつけて首の後ろで結わいてください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アレンジしよう!
★長さをかえて、ロングやショートたけをつくってみよう。
★裾(すそ)にレースをつけてみよう。
★むねのぶぶんに、ビーズをつけてみよう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まとめてつくろう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

すうまいのきじを まとめてカットして、1度にたくさん作ってみましょう。
PhotoGrid_1457486963748

今回つくった ボレロと、ワンピースは、部屋着(へやぎ)としてつくりました。
布(ぬの)の端(はし)の始末(しまつ)をせず、簡単(かんたん)に、早(はや)くつくれる衣類(いるい)です。
ほつれやすいので、ちゅういしてね!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大人の方へ

小学生が、知識なしに衣類を作るのには、かなりのハードルがあります。
衣類を作るときの「袖つけ」「衿付け」「生地の始末」が非常に難しいのです。
(リカちゃんのサイズだと、子供の衣類よりも難しい)

そこで、
★直線縫い(ちょくせんぬい)
★直裁ち(じかだち)型紙を使わず直接生地に線をかいて切ること。

を、たくさん使用すれば、作りやすくなるかなと思いました。
今後 直線縫い・直裁ちをたくさん使用すると思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログランキング★おうえんしてね!
にほんブログ村 コレクションブログ リカちゃんへ

第6回 無地(むじ)の生地(きじ)で部屋着(へやぎ)を作(つく)ろう! #Licca #衣装 #人形の服 リバーシブルの作り方

リカちゃんの服(ふく)が無(な)くて困(こま)っていませんか?

ドレスや きせかえのふくは のちのち ゆっくり作ることができますが、
服(ふく)が無(な)いリカちゃんがいるかもしれません。

今回(こんかい)は 簡単(かんたん)で しっくりくる ふくを作ってみましょう。

15センチの直線縫(ちょくせんぬ)いがでてきます。
もちろんミシンでも可能(かのう)です。

服(ふく)の種類(しゅるい)は
「ボレロ」と「ワンピース」になります。
今回はボレロをつくり、次回(じかい)ワンピースを作ります。
PhotoGrid_1457623185333


~~~~~~~~~~~~~~~~~~
材料(ざいりょう)
ほつれにくい生地(きじ)がおすすめです。
布(ぬの)の端(はし)があれば、端(はし)を利用(りよう)しましょう。
無地(むじ)で数着作(すうちゃくつく)れば着回(きまわ)しができます。
6センチ×15.5センチあればOK

道具(どうぐ)
針(はり) 糸(いと) 布を切るはさみ
糸は、ボタンをつけるくらいの太い糸で大丈夫です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

作り方
★生地(きじ)を画像のようにカットします。
直裁ち(じかだち)といって、直接布(ちょくせつぬの)に線(せん)を引きましょう。
6センチ×15.5センチの長方形(ちょうほうけい)をかいてにカットして、まんなかを3センチ×5.5センチカットします。(↓がぞうの2だんめの左をさんこうにしてください)
布の端(はし)を利用(りよう)する場合(ばあい)は、長(ながい)い辺(へん)を布の端にしてください。
★がぞうのように折(お)って、端(はし)から 端(はし)までぬいます。
★ひっくり返(かえ)して完成(かんせい)。
PhotoGrid_1457485750979
★肩(かた)のみの、簡易(かんい)ボレロです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上級編!!(じょうきゅうへん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~


実は、上級編も用意しました。
上級編はリバーシブルです。
リバーシブルとは両面できることができる服のこと。

菜種(なたね)は、リバーシブルが大好きす。

今回は基礎中の基礎にあたり、原理をマスターすれば、リカちゃんの書籍の衣類もリバーシブルで作ることができて作る時間が短縮できて、服も2枚分になり、一石二鳥です。

人間の服にも適応ができるので、是非覚えてみてくださいね。
※今回は簡易ボレロでの説明ですが、今後シャツ等を作ることになったときにまた説明します。

作り方
生地は2枚準備します。
上の寸法では若干キツくなるので、気持ち程度大きめに作ってください。
★中表に2枚を併せて、先に縫ってから、カットをします(小さいのでミシンにからむので)
★袖を縫います。両側です。
★(画像がわかりにくいのですが)内側に半分に折ります。
★左右から5センチほど真ん中を残して縫います
PhotoGrid_1457486645838
★残した5センチの部分からひっくり返します。
 右袖・左袖・・・ という感じに返します。
★形になったと思います。3センチの穴を手縫いでふさぎます。


↑説明不足だと思うので、時間がかかってしまうかもしれませんが、後日更新しますね。
一般のシャツでの手順的には
1 ポケットなどは全てつける
2 それぞれ後ろ身頃と前身頃と袖をつける
3 2の2枚を中表にして、前~衿(挟む)~前を縫う  
4 袖口を縫いあわせる(縫うのは袖口のみです・AとBの生地をつなぐ)
5 袖口の4で縫った部分を基準に、それぞれの布地を中表にあわせます。
6 5であわせたものを Aの生地の前身頃と後ろ身頃を脇から縫いはじめ、Bの生地の脇まで。を左右縫います。
7 最後に縫うのが、裾になります。裾が縫えるように見頃を裾の中に入れて、返し口を作って裾を縫う。
8 返し口を縫います

といった感じです。
ややこしいけど、1度覚えると 癖になって ついついリバーシブルを作ってしまいます。

PhotoGrid_1457485162044

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次回(じかい)は ワンピースです。
シリコンゴムをしようするので、100円やさんなどの、シリコンゴムをよういできればあるとべんりです。
※なくてもできます。(たのゴムやリボンをだいようします)

サクラの開花(かいか)が楽(たの)しみです!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ブログランキング★おうえんしてね!
にほんブログ村 コレクションブログ リカちゃんへ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

けんさく

このサイトは、子供向けにリカちゃんの衣装作りや家具作りのノウハウを伝える趣味サイトです。
作り方のレベルはカテゴリで分けています。
更新は毎週金曜日の予定です。
それ以外の更新もあります。
翌月に、付録付きでまとめを発行できたらと思っています。
子供向けに3DSや携帯電話でも閲覧できるように画像の容量を軽くし、ざっくりな感じで作っています。
同じ記事を細かく載せた、大人向けのページは
NATANE DOLL LIFEをどうぞ。(画像と内容が一部重なります)
タカラトミーさんとは関係の無い個人のブログです。ご理解よろしくお願いします。
ブログ管理人 菜種(なたね)

QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード